佐藤志穂の運動あそび教室とは

現代の子どもたちにこそ、運動が大切!すべては子どもの笑顔と健康のために

子どもを取り巻く環境が複雑さを増し、生きにくさを訴える子どもも増えているといいます。そんな時代だからこそ、子どもたちにとって「運動」が持つ意義は、大きくなっているのではないでしょうか。
運動は身体的・精神的な成長をつくりだし、子どもたちに生きる喜びや充実感を与えます。

佐藤志穂の運動あそび教室は、子どもたちの笑顔と心身の健康を守る場所として、運動を続けられる最適な環境として、すでに16年以上、地域で愛され続けています。

えがお運動プログラム

『えがお運動プログラム』は、佐藤志穂の運動あそび教室で実践している、独自のプログラムです。佐藤志穂が、16年にわたる子どもたちへの指導経験とノウハウをつぎ込み、完成させました。

※えがお運動プログラムは、商標登録予定です

えがお運動プログラムの特徴

えがお運動プログラムは、乳児期から幼児期を経て、小学生までを対象としています。心身の発達が著しい、それぞれの年齢に合わせ、運動発達の考え方も踏まえた構成が特徴です。

<えがお運動プログラムが大切にしていること>
・子どものえがおを引き出しながら、無理なく体を動かせるメニューであること
・小さな成功体験を積み重ねながら、できる実感と自己肯定感を育てる内容であること
・生きる力の土台を構築し、身体を動かす楽しさ、生きる喜びの実感を後押しすること

えがお運動プログラムの指導実績

えがお運動プログラムは、佐藤志穂が主宰する運動あそび2教室(運動リトミック教室/幼児・小学生体育スクール)で、毎週実践しています。

また、地域の保育園・幼稚園での運動巡回指導や、保育士研修会でも、多くの園にお呼びいただき、指導を重ねてきました。

保育士や幼稚園教諭からも、「子どもたちの発達段階に合わせた運動指導で、身体の動きが良くなる気がする」「運動が不得手な子どもも楽しく取り組め、成功体験を積ませられる」との声をいただいています。

えがお運動プログラムの内容・目標

えがお運動プログラムは、身体の土台づくりを大切にしています。乳幼児期や幼児、小学生から取り組んでいただくことで、体幹やバランス感覚が鍛えられ、心身の発達を後押しします。

また、運動が身体に適度な刺激を与え、脳の発達にも良い影響を及ぼします。「教室に通ううちに、子どもが落ち着いてきた」「何事にも前向きに取り組むようになった」などのコメントも頂戴しています。

<えがお運動プログラムの目標>

えがお運動プログラムは、次の力を子どもたちに習得させることを目指します。

・子どもたちが、自分の力で活きる道を切りひらく精神力
・身体が安定し、自分を律するセルフ己コントロール力
・成功体験を積み重ね、自分を愛しいつくしむ自己肯定感

えがお運動プログラムでは、乳児期からのスモールステップの積み重ねにより、跳び箱飛び越し、逆上がり、側転、短縄跳びの成功をゴール設定としています。

運動リトミック教室〈生後2か月~未就園児対象〉

生後2か月~未就園のお子さんを対象とした、楽しく動くリトミック教室です。

地域に根差し開講16年・延べ1万人以上を指導させていただきました。運動リトミック教室を卒業した子どもたちは皆、運動大好き!リズム感アップ!、そんな成長を見せてくれています。

機敏性・集中力・抑制力を培うリトミックや、運動あそびを親子で楽しみながら、お子様の前頭前野を活性化させ、運動神経をぐんぐん発達させる教室です。口コミから評判となり、軽井沢や南佐久、小諸市、上田市など他市町村からもご参加いただいています。

  • Baby運動リトミック教室〈生後3か月からつたい歩きまで〉
  • 幼児向け運動リトミック教室〈あんよ期から未就園児まで〉

発達段階にあわせた、上記の2クラスをご用意しています。子どもとママが、広くつながり、わかちあう場所としてご活用ください。

2021年にはNHK「ひるまえほっと」の取材も受けた、注目の講座です!

運動リトミック教室3つの効果

・9つの分野からのアプローチ方法によってお子様の能力を磨くノウハウを知ることで、お子様の才能を開花させます
・多種多様な動きの獲得をすることによって、神経回路(シナプス)の結合を促しながら身体と脳の発育を促します
・0歳~リズム感覚と音に触れあうことは、情緒の安定、運動神経の発育に繋がります

えがお運動プログラム

佐藤志穂が16年の経験とノウハウをつぎ込み、丹精こめてつくりあげた運動プログラムです。お子様の生きる力の土台を構築し、身体を動かす楽しさ、生きる喜びを実感させます。

乳幼児期からの運動機会の提供と、運動による発達の土台構築は、一生涯にわたってお子様の心身を支えます。佐藤志穂の運動あそび教室では、ベビークラスから【えがお運動プログラム】をレッスンに組み込み、将来的に獲得できる力につなげる指導を心がけています。

こんな方におすすめです

  • 親子で楽しみながら、お子様の運動機能の発達を促したい
  • お子様の身体の発達、成長のうえで大切なことを知りたい
  • 他人と比べない子育て方法を知りたい
  • おうちにいると、子どもと二人きりなので外に出て気分転換したい
  • ママ友を作って育児を楽しみたい
  • お子様の発達について聞きたいことがある
  • お子様の意欲、思いやりの気持ちを育む方法を知りたい
  • お子様の運動神経をUpさせる運動を知りたい

子どもたちの運動にかける佐藤志穂の思い

幼稚園教諭時代、当たり前に逆上がりができない、ケンケンパができない子どもたちを目の当たりにし、なんとかしなくては!と危機感を感じました。便利になった現代社会では、子どもたちが外遊びをする機会、運動の機会が減り、子どもたちの体力が低下しています。

乳児期からの運動あそび習慣はとても大切です。なぜなら、運動神経の発達は育つ環境で95%が決まるからです。遺伝はたったの5%。自分自身が運動が苦手で…とおっしゃるお母様がいらっしゃいますが、親子で楽しみながら、お子様が目をかがやかせてぐんぐんと成長する姿に喜んでいただいています。

「運動と語彙力は比例する」と言われており、日頃たくさん身体を動かして過ごしている子どもたちほど、語彙が豊かになります。

また、このレッスンでは「一人一人の個性を育むこと」大切にしています。他人と比べるのではなく、今日のお子様と、これからのお子様のよいところを伸ばしていくための言葉がけで、お子様自信を育み、心と身体・脳の発達を促し、健やかな育ちを支援します。

運動リトミック教室〈受講者様の感想〉

たくさんのお友達と、楽しみながらコミュニケーションをとれるようになって欲しいと思い、運動遊び教室に入りました。 はじめは、雰囲気に圧倒され、1時間のうち半分は抱っこでしたが、だんだん慣れてきて私から離れられるようになり、お友達を見て真似をしたりしながら、できる事が増えてきて、子供の成長を見るのがとても楽しいです。上の娘(4歳)も通っていましたが、ピアノの先生にリズム感をほめられます。 リトミックのおかげかなと思っています。
(軽井沢町・N.A様)

私から少しも離れられず、友達の輪に入れなかった娘が、友達と手を繋いで遊んだり、一人でサークルを楽しんだり、先生に鉄棒を手伝ってもらってできるようになりました。自分から知らない人に話しかけられない娘が、先生に自分のやりたいリトミックをリクエストしていて驚きました。自分の名前を言ったり、質問に答えたりできるようになり、今では家で”リトミックごっこ”をして遊ぶように…ピアノを弾いて「みんな~」と先生の真似をして遊んでいます。
入園前に集団の経験ができ、一人の先生の話を聞いて動くという経験ができ、本当にリトミックを始めてよかったなと思っています!
何より、志穂先生が子どもの小さな呟きを聞き逃さないでいてくれることや、内容や言葉掛けを工夫し、できない子への対応をしてくださるおかげです。(佐久市・Y. K様)

えがお体育スクール〈幼児・小学生対象〉

幼児・小学生を対象とした体育スクールは、子どもの目を輝かせ、生きる力を育むことを目的とし、えがお運動プログラムを実践しています。

口コミが評判となり、軽井沢、南佐久、小諸市、上田市など他市町村から参加される方も、大勢いらっしゃいます。子どもたちの表情、そして動きから成果が実証される運動プログラムを、ぜひ体験してみてください。お子さんが笑顔で楽しく運動し、生きる力の土台が育まれる様子を目の当たりにできます。

体育スクールの『えがお運動プログラム』が大切にしていること

人間は、10歳までに体験したことは生涯忘れることがありません。10歳までに神経系の発育はほぼ確立され、たとえば自転車の乗り方など、それまでに体験し身につけた身体の動かし方や身のこなし方は、大人になっても自然に動かせるのです。

運動や外遊びの機会が減った現代社会だからこそ、子どもたち同士でのコミュニケーション力をUPさせる言葉がけを大切にし、自らが考えて思いやりを持って過ごせる教室を目指しています。身体を動かすことが楽しい!嬉しい!心地よい!と感じることのできることのできる環境で、子どもたちは小さな成功体験を日々積み重ね、自己肯定感を育んでいきます。

えがお体育スクール3つの効果

・姿勢改善・パフォーマンスUPに繋がる体幹トレーニング・コーディネーショントレーニングにより運動機能を高めます
・跳び箱・マット運動・縄跳び等、小さな成功体験を積み重ねたお子様は自己肯定感が向上し何事にも積極的になります
・他地域からの仲間との出合いによって、自己を発揮しお子様持っている可能性を最大限に引き出しながら、これからの時代に求められるコミュニケーション能力を高めることができます

幼児・小学生体育スクール〈受講者様の感想です〉

息子が志穂先生のスクールに通い始めて3年目。今年から下の娘も通い始めました。二人ともとにかく、毎週楽しみで仕方がないようです。親としては、スクールに通うことで、体を動かす楽しさがわかるようになればいいな、と感じていました。
しかし、このスクールで得られるものはそれだけではありませんでした。ここで一緒に運動遊びをしている異年齢のお友だちとの関わり!憧れのお兄ちゃんお姉ちゃんを目標にしたり、かわいい年下の子たちを気遣って遊んだりしている姿を見て驚きました。また、運動あそびを通し、小さな成功を積み重ねていったことで、できなくてもあきらめない!できるようになるまで頑張りたい!!という粘り強さが身についてきました。素敵な仲間がいて、意欲的に取り組んでいるので、運動能力もアップしています!子どもたちが楽しんで通える運動スクール、通わせて良かったです!
(佐久市・K.S様)

佐藤志穂の運動指導実績

これまでに、えがお運動プログラムを中心とした運動指導を16年にわたって実践してきました。

保育園の運動巡回専属指導者として、9園からご依頼いただき、毎年多くの子どもたちに運動指導を続けています。また、保育士・幼稚園教諭・教職員などを対象とした研修の実施、親子運動あそび講演のご依頼なども多数。子どもたちの健全な成長のために、今日も各地を飛び回っています。

えがお運動プログラムや佐藤志穂の研修を受けた方からは、「普段輪の中に入れない子どもも楽しく参加できる!」「子どもたちのもっと動きたいという気持ちを引き出してくれるプログラム」「小さな成功体験が積み重ねられ、身体も心の成長している」との声をいただいています。